良いピアニストはピアノを選ばない

ピアニストにはいつも「自分の慣れ親しんだピアノではないピアノで演奏する必要がある」という難題がつきまといます。ミケランジェロやホロヴィッツなどは、愛用のピアノをどこにでも持参していたそうですが、それはレアなパターンであって、ピアノをどこにでも持ち運ぶというのは現実的ではありません。 音楽ホールなどが所有するピアノは、そのクオリティがバラバラです。ピアノによって鍵盤の触り心地や重さ、タッチ感、

続きを読む

ピアノの価格は大きさで決まる

「主に」ピアノのサイズによって、ピアノの価格は決まります。 サイズによって価格が上がるのはグランドピアノのケースですが、長い奥行きになればなるほど、長く低音域の弦を張ることが可能という利点があり、響板も大きいものにすることが可能になるので、それだけ表現に幅が出たり、音楽性に幅が出たりするようになります。 スタインウェイ社製のピアノは、コンサートホールの大半で採用されていますが、最も小さ

続きを読む

ピアノを選ぶ際のポイント

ピアノは高価なものですし、一度買えばそれを一生使い続けてもおかしくありません。ですから、一度弾いてみて自分に音色やタッチが合う一台を、しっかり時間を掛けて見つけ出すようにしましょう。 優れたピアノとは ・ピッチがどの音も正確で、正確なピッチをキープすることが可能なもの ・透明度が高く輝いた音色が出るもの ・音量が大きく、表現力が高いもの ・高音から低温までの幅が広く、音量や音

続きを読む

ピアノのペダル3本の働き

ピアノには普通3本のペダルが備わっており、アップライトピアノ、グランドピアノ、各々固有の機能を有しています。 右のペダル 「ダンパーペダル」と右のペダルは言われており、音をしっかり響かせる働きがあります。 ダンパーペダルを踏むと全てのダンパーが弦から離れて、指を鍵盤から離しても、弦からダンパーが離れたままの状態で維持されるので、音を長くキープさせたり、その音を残したまま次の音

続きを読む

ピアノの手入れ

室内のコンディションは ピアノにとってベストな室内のコンディションは、人間にとってベストなコンディションと一緒です。激しい温度変化や、極端な乾燥や極端なジメジメは、ピアノの寿命を一気に縮めることになります。 ピアノにとってベストな湿度は50~70パーセント程度、温度は15~25度くらいであるとされています。もちろん、埃、湿気、直射日光などに可能な限り晒さないようにすることも大事です

続きを読む

ピアノを習うと頭が良くなるのか!?

「ホンマでっか!?TV」というバラエティー番組において、出演者の澤口俊之という脳科学の先生が、次のように語られていました。 「ピアノは習い事としては最適です。指を動かす、覚える、先読みをする。脳のあらゆる動きを良くします。ピアノが弾ける子は頭が良いですし、ピアノを練習すれば癇癪を起しにくくなります。」 また、アインシュタイン・ファクターという書籍には、「絶対音感を身に付けるための鍛錬や

続きを読む

ピアノは手作りから工業生産に

手作りでは間に合わない 世に出始めた頃のピアノは全て職人が手作りで製造していました。ですが、1789年のフランス革命以降、それまで貴族の嗜みだったピアノ音楽が、一般人の間にも広がり、ピアノを含めて楽器のニーズが大きくなっていきました。それを受けて、ピアノ製造が手作りから工業生産に移行し始めました。 また、それまでのピアノ音楽は貴族の宮廷という比較的狭い空間で演奏されていましたが、1

続きを読む

グランドピアノはなぜあの形なのか?

屋根の曲線の意味 グランドピアノの曲線は美しいものですが、見た目だけを意識しているわけではなく、音を反射する能力も備わるように設計されています。屋根を開けるとそれが音を反射して、音が右へと反射します。右方向というのは、ホール会場などの観客席の方向ですから音が美しく聴こえるのです。 そして、屋根の開き方(角度)は3レベルくらいに調節可能なので、バイオリンとセッションするのであれば、半

続きを読む

ピアノの寿命に関して

ピアノの寿命については様々な捉え方をする事ができますが、日本産のピアノについては「人間とだいだい一緒」と理解しておくと良いと思います。 日本人は平均80歳くらい生きますが、100歳以上生きる人もいますし、疾患や不摂生などのせいで30~40歳くらいで亡くなってしまう人もいます。ピアノもこれと一緒で「○○年くらい」と断言するのは不可能です。そして、ピアノの場合は人間とは異なり、「オーバーホール」

続きを読む

ピアノ調律の必要性とは?

調律を怠ると、ピアノは劣化してしまいます。なぜならピアノ調律では、音程の確認だけでなく、ピアノの中の点検なども行われるからです。車の整備のようなものだと考えて構いません。 ピアノを弾く人間がいて、ピアノを点検する人間がいてこそ、ピアノは長持ちするのです。弾かないだけならそれほど問題はありませんが、その上ピアノ調律までしないとなると、ピアノの寿命は一気に縮まってしまいます。ピアノの調律は毎月行

続きを読む