絶対音感と相対音感の違い

まず「絶対音感」という言葉は有名だと思います。

「適当に叩いたピアノの音階を当てられるんでしょ?」ほぼ正しいです。厳密には多少異なるのですが、多くの人はこのように理解しているはずです。しかし「相対音感」という言葉はあまり有名ではないと思います。音楽に親しんでいる方であれば、知っているとは思いますけどね。

ここでは、相対音感と絶対音感の際について紹介していきます。

絶対音感について

ウィキペディアで理解しようとすると、表現が難解で分かりにくいと思います。ただ、簡単に言えば「ある音を耳にした際に、瞬時に階名・音名を使って表現できる技能」の事です。絶対音感を身に付けている方は、「何らかの音」を耳にした際に、瞬時に音名を当てる事が可能という事です。

つまり、「自分の脳内に、正確なピアノが存在している」ようなものですね。そして、耳にした音を瞬時に「これはファ」「これはラ」という感じで、「脳内ピアノ」の音と照合する事ができるというわけです。ちなみに、絶対音感にもレベルがあり、「大体分かる」というレベルの方も存在しますし、「些細な音程の違いも分かる」というレベルの方も存在します。

相対音感について

相対音感とは「水準となる音をヒントに、別の音の高さを判別できる技能」の事です。もっと噛み砕いて言えば「ある音に対して、次の音が低いか高いか分かる技能」の事ですね。

相対音感があれば、ピアノでドの音を出してもらって、次に別の音を出してもらった場合に、それがドよりも高いのか低いのか分かります。そして、相対音感がないと音楽の良さは分かりません。ですから、大抵の人が最初からある程度相対音感を有しています。

ただし、相対音感のレベルに関しては個人差が非常に大きいです。普通は「音感に優れている」という表現は、「相対音感のレベルが高い」という事を意味しているという事になります。相対音感のレベルが高い人ほど、曲の中で連なっていく音に関して、その高低を正しく把握する事が可能です。

相対音感と絶対音感の差

まず、絶対音感を有している場合は、突然1音を耳にしただけでも、その音名を当てる事が可能です。

そして、相対音感を有している方は(誰でも有していますが、ここでは特に高いレベルで有している方としますね)、1音だけでは当てられず、その前にヒントになる音を(音名が分かる形で)耳にしていないと音名を当てる事は叶いません。「最初の音がファだったから、この音はシだろう」というような事ですね。

ただ絶対音感を有していない場合でも、音程感に秀でている場合は自身で正確な音程を発する(歌う)事が可能なので、基準となる音を自分で用意する事ができます。ですから、一音を耳にするだけでも音名を当てる事が可能な方も存在します。考えてみれば「相対」、「絶対」と日本語の意味通り、という印象ですね。

コメントは受け付けていません。